スタッフブログ
【岡谷市版】築20年の外壁塗装ガイド|本当に必要?費用相場と後悔しない業者選びのコツ
2025.10.26
外壁塗装

自宅の外壁に触れると、指先に白い粉が付くことはありませんか?
築20年を迎え、外壁の色あせやひび割れ、カビや藻といった汚れが気になり始めている方も多いのではないでしょうか。
「そろそろ塗装の時期かな?」と思いつつも、まだ大丈夫だろうと先延ばしにしたり、「費用はいくらかかるんだろう…」と不安になったりする気持ち、とてもよくわかります。
この記事では、岡谷市にお住まいの築20年の家にお住まいのあなたへ、外壁塗装の必要性から、気になる費用相場、後悔しないための業者選びのポイントまで、専門家が分かりやすく解説します。
1. 築20年の外壁に本当に塗装は必要?判断のポイント
「築20年」という節目は、家のメンテナンスを考える上で非常に重要なタイミングです。
特に外壁は常に紫外線や雨風にさらされており、築20年ともなると、見た目以上に劣化が進行しているケースがほとんどです。
ここでは、ご自宅の外壁に塗装が必要かどうかを判断するための具体的なサインをご紹介します。
1-1.チェックポイント1:外壁の白い粉(チョーキング現象)

ご自宅の外壁に手のひらを当て、指先に白い粉が付着したら、それは「チョーキング現象」です。
これは塗料の顔料が分解されて表面に浮き出てきている状態で、塗膜の劣化が進行している可能性が高いサインです。
この状態を放置すると、塗膜が本来持っている耐水性や保護機能が失われ、外壁材そのものの劣化につながります。
1-2.チェックポイント2:ひび割れや剥がれ

外壁にひび割れ(クラック)が見られる場合、注意が必要です。
特に目安として幅0.3mm以上のひび割れは、雨水が建物内部に侵入する原因となり、下地材の腐食やカビの発生を引き起こす可能性があります。
また、塗膜が部分的に剥がれている箇所があれば、そこから劣化が広がりやすくなる恐れがあります。
1-3.チェックポイント3:色あせや光沢の消失

新築時の鮮やかな色がくすんだり、光沢が失われたりしていませんか?
これは紫外線による塗料の劣化が原因です。
単なる見た目の問題と思われがちですが、塗料の保護機能が低下している証拠であり、放置すると劣化が進み、他の症状を招くことがあります。
1-4.築20年が意味するもの:塗膜の寿命
一般的に、外壁塗料の耐用年数は10〜20年とされています。(塗料グレードや環境により変動)
築20年の家は、新築時に施工された塗膜の寿命をすでに超えているか、あるいは寿命が近づいている状態です。
塗膜がその役割を果たせなくなると、外壁材自体が直接ダメージを受けることになり、将来的に大規模な修繕が必要になるリスクが高まります。
1-5.放置するリスク
外壁の劣化を放置すると、様々なリスクが発生します。
まず、ひび割れから雨水が建物内部に侵入し、構造材を腐食させて家の耐久性を著しく低下させる可能性があります。
また、水分や湿気が下地材(サイディングボードなど)に浸透し、反りや膨れ、腐食を引き起こすこともあります。
さらに、湿った木材は「シロアリ被害のリスクが高まります。外壁の劣化からシロアリが侵入し、家の柱や土台を食い荒らす可能性も否定できません。
これらのリスクを避けるためにも、築20年というタイミングで一度専門家による診断を受けることを強くお勧めします。
2. 岡谷市特有の気候と外壁劣化の関係

岡谷市は、美しい自然に恵まれる一方で、外壁にとっては厳しい気候条件を持つ地域です。外壁塗装を考える際には、岡谷市特有の気候を考慮した塗料選びが非常に重要になります。
2-1.寒暖差と雪が引き起こす劣化
岡谷市は夏と冬の寒暖差が大きく、特に冬場は積雪や凍結に見舞われることも少なくありません。このような環境下では、日中の太陽熱で温められた外壁材が、夜間の冷え込みで急激に収縮します。この膨張と収縮が繰り返されることで、外壁に細かなひび割れ(ヘアクラック)が生じやすくなります。
また、屋根や外壁に積もった雪が溶ける際に発生する水分が、外壁に浸み込み、塗膜の剥がれや下地材の劣化を早める原因となります。
2-2.湿気と日陰によるカビ・苔の発生
諏訪湖周辺に位置する岡谷市は、他の地域に比べて季節・立地により湿度が高めになることがあります。特に建物の北側や日陰になりやすい部分は、太陽の光が当たりにくく、常に湿った状態が続くため、カビや苔が発生しやすい環境です。これらは見た目を損なうだけでなく、外壁材の表面を傷つけ、塗膜の耐水性低下につながります。
2-3.岡谷市で選ばれる塗料の傾向
岡谷市の気候特性を踏まえると、以下の機能を持つ塗料が選ばれる傾向にあります。
|
低汚染性 |
排気ガスやホコリ、雨水による汚れを付着しにくくし、美観を長く保つ。 |
|
防藻性・防カビ性 |
湿気の多い環境でも、藻やカビの発生を抑制し、外壁を清潔に保つ。 |
|
耐水性 |
ひび割れから雨水が浸入するのを防ぎ、建物を保護する。 |
プロタイムズ岡谷下諏訪店では、地域の気候特性を熟知した上で、お客様のご自宅に最適な塗料をご提案しています。まずは無料診断で、お客様の家の劣化状況を正確に把握することから始めてみませんか?
3.外壁塗装の費用相場と注意点(築20年・30坪前後のケース)
外壁塗装は大きな費用がかかるため、費用相場や内訳を事前に把握しておくことが大切です。特に築20年の家は、塗装費用に加えて下地補修など追加の工事が必要になることもあります。
3-1.外壁塗装の費用内訳
外壁塗装の費用は、主に以下の4つの要素で構成されています。
| 足場代(約20%) | 職人が安全に作業するための足場設置・解体費用。 |
| 人件費(約30%) | 職人の技術料。塗装面積や作業内容によって変動します。 |
| 塗料・材料費(約20%) | 塗料、養生シート、シーリング材などの材料費。塗料の種類によって大きく変わります。 |
| その他・諸経費(約30%) | 現場管理費、廃材処分費、運搬費など。 |
このうち、足場代は工事の規模に関わらず発生する固定費であり、外壁塗装費用の中で大きな割合を占めます。※割合は目安のため現場条件により変動します
3-2.費用が変動する要因
同じ築20年、30坪の家でも、外壁塗装の費用はいくつかの要因で変動します。
まず、外壁材の種類と劣化状況が大きく影響します。サイディング、モルタル、ALCなど、使われている外壁材によって必要な下地補修や塗料が異なるためです。特にひび割れや剥がれがひどい場合は、補修に手間と費用がかかります。
また、使用する塗料のグレードも費用を左右します。耐久年数が長く高機能なフッ素や無機塗料は、シリコン塗料に比べて材料費が高くなりますが、塗り替えの頻度を減らせるため、長期的に見るとお得になる場合もあります。
さらに、建物の形状も関係します。凹凸が多く複雑な形状の建物は、足場の設置や塗装作業に手間がかかり、その分費用が上がる傾向にあります。
3-3.屋根・付帯部との同時施工によるコスト効率
外壁塗装と同時に屋根や付帯部(雨樋、軒天、ベランダ防水など)のメンテナンスを行なうと、トータルコストを抑えることができます。
最大のメリットは、工事ごとに発生する足場代を1回分に圧縮できることです。別々に工事を行なうと、その都度足場代がかかってしまうため、結果的に費用が割高になります。
また、工事期間が短縮され、職人の手間も省けるため、全体的なコスト削減につながります。
プロタイムズ岡谷下諏訪店では、お客様のご自宅の劣化状況に合わせて、外壁と屋根の同時施工をおすすめしています。
4. 【事例紹介】岡谷市での築20年外壁塗装の実例
「築20年の外壁塗装」と言われても、具体的にどんな工事が行なわれ、仕上がりがどうなるのか、イメージが湧きにくいかもしれません。ここでは、岡谷市でプロタイムズが実際に手掛けた施工事例をご紹介します。
4-1.岡谷市 A様邸 外壁・屋根塗装工事
BEFORE

AFTER

こちらのA様邸(岡谷市)では、築20年が経過し、外壁と屋根の劣化が気になり始めたことがきっかけでご依頼いただきました。
4-1-1.施工前の状態
外壁全体に色あせが見られ、ぼんやりとした印象になっていました。塗膜の劣化により、本来の保護機能が低下している状態です。
4-1-2.採用した塗料とプラン
建物の耐久性を高め、美しい外観を長期間維持するため、外壁にはアステックペイントの「超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR」を採用しました。この塗料は高耐久なシリコン塗料でありながら、高い低汚染性と遮熱性を兼ね備えています。太陽光を反射して室内の温度上昇の抑制に寄与するため、夏の暑さ対策にも効果的です。
また、屋根には遮熱機能に特化したアステックペイントの「スーパーシャネツサーモSi」を使用し、屋根からの熱の侵入を抑えることで、快適な室内環境づくりに貢献しました。
4-1-3.工事内容と効果
今回の工事では、外壁だけでなく屋根や付帯部(軒天、雨樋、幕板など)も同時に塗装しました。高圧洗浄で汚れを徹底的に除去し、下地処理を丁寧に行なうことで、塗料が本来持つ性能を最大限に引き出すための下準備をしました。
工事後は、くすんでいた外壁がよみがえり、まるで新築のような美しい外観になりました。A様からは「これで今後も安心して暮らせます」とのお言葉をいただきました。
4-1-4.今回の施工事例のポイント
今回の施工事例には、大きく2つのポイントがあります。
一つ目は、同時施工のメリットです。外壁だけでなく屋根や付帯部も一度に塗り替えることで、工事ごとに必要となる足場代を節約し、工期を短縮することができました。これにより、費用を抑えながら効率的に家全体のメンテナンスが完了しました。
二つ目は、下地処理の重要性です。高圧洗浄で長年の汚れを徹底的に落とし、ひび割れなどの下地補修を丁寧に行なうことで、塗料が本来持つ性能を最大限に発揮させ、塗装の耐久性を高めることができました。どんなに良い塗料を使っても、下地がしっかりしていなければその効果は十分に発揮されません。
4-2. プロタイムズが推奨する高耐久塗料
プロタイムズ岡谷下諏訪店では、お客様の状態・ご要望に応じて、アステックペイントなど信頼あるメーカーの高性能塗料をご提案しています。
特におすすめなのが「アステック・プラチナシリーズ」。このシリーズは、プロタイムズ加盟施工店のみが扱える高性能ラインで、耐候性・防汚性に優れ、長期メンテナンスサイクルを可能にします。
外壁用には「超低汚染リファインシリーズ」や「無機ハイブリッドタイプ」があり、雨水で汚れを洗い流す低汚染性を備えながら、高い耐候年数を目指した設計です。
屋根には遮熱性を重視した「スーパーシャネツサーモ」シリーズがあり、屋根面の温度上昇を抑えつつ長寿命を実現できる設計がなされています。
これらの塗料は、通常の塗装よりコストはやや上がる可能性がありますが、再塗装回数を減らすことによる長期コスト削減や、建物価値の維持という観点から十分に価値ある選択肢です。
5. 後悔しないための業者選びと注意点
外壁塗装は専門的な知識が必要な工事であり、「どこに頼めばいいかわからない」「騙されたらどうしよう」と不安に感じる方も少なくありません。ここでは、後悔しないための業者選びのポイントと、よくある失敗事例について解説します。
5-1.飛び込み営業や格安見積もりのリスク
突然訪問してきて、「今ならキャンペーン価格で安くします」「近所で工事をしているので、ついでに診断します」と契約を急かす業者には注意が必要です。
こうした業者の多くは、相場より極端に安い見積もりを提示したり、即決を迫ったのちに、手抜き工事を行なう事例が報告されています。必要な工程を省いたり、安価な塗料を使用したりする可能性があり、他社との比較をさせないようにする手口です。
また、建物の状態をろくに確認せず、簡単な目視だけで見積もりを出す業者は、後から追加費用を請求するケースもあります。
5-2.信頼できる業者の見極め方
悪質な業者に騙されないためには、以下のポイントをしっかり確認することが重要です。
5-2-1.丁寧な「診断」と「診断書」の有無
信頼できる業者は、契約の前にまず時間をかけて建物の劣化診断を丁寧に行ないます。屋根や外壁の状態を細かく写真に収め、その結果を「診断書」として提出してくれるかどうかを確認しましょう。家の状態を正確に把握し、それに基づいた最適な提案をしてくれる業者こそが、安心して任せられる業者です。
5-2-2.明確な「見積書」の内容
見積書に「塗装一式」といった曖昧な記載がないかを必ず確認してください。使用する塗料の種類やメーカー名、塗布回数、使用量、各工程の単価、そして保証内容まで、詳細かつ明確に記載されているかが信頼の証です。不明瞭な点があれば、納得できるまで質問しましょう。
5-2-3.豊富な「実績」と確かな「資格」
地元での施工実績が豊富で、お客様の声が公開されているかを確認することも大切です。また、「一級塗装技能士」などの国家資格を持つ職人が在籍している業者は、国の定める確かな技術力を持っている証明であり、信頼性が高いと言えます。
5-2-4.充実した「保証」と「アフターフォロー」
工事が終わってからが本当のお付き合いです。施工後の保証期間やその内容、定期点検の有無を事前に確認しておきましょう。万が一、不具合が発生した場合でも、誠実に対応してくれる業者を選ぶことが、長期的な安心につながります。
6. プロタイムズ岡谷下諏訪店のこだわりと無料診断のご案内
岡谷市で外壁塗装をご検討中の皆様へ。
プロタイムズ岡谷下諏訪店では、お客様に心からご満足いただけるよう、以下の3つのこだわりを持って施工を行なっています。
6-1. 国家資格保有者による徹底した劣化診断
「築20年の家、本当に塗り替えが必要?」というお客様の不安に、私たちはまず「無料の建物診断」でお応えします。
外装劣化診断士や一級塗装技能士といった有資格者が、お客様のご自宅を一軒一軒丁寧に調査。
屋根や外壁、雨樋などの劣化状況を正確に診断し、写真付きの診断報告書としてご提出します。
目に見えない劣化まで見つけ出し、本当に必要な工事だけをご提案しますのでご安心ください。
6-2. 透明性の高い見積もりと丁寧な説明
「どこにいくらかかるのか分からない」という不安を解消するため、プロタイムズ岡谷下諏訪店では見積もりの透明性を徹底しています。塗料の種類や使用量、各工程の単価など、すべての項目を明確に記載。
お客様がご納得いただけるまで丁寧にご説明します。また、無理な押し売りや不要な工事の提案は一切いたしません。
6-3. 地域密着だからできる安心の施工体制
創業半世紀以上の実績を誇る中村塗装店が運営するプロタイムズ岡谷下諏訪店は、岡谷市に根差した地域密着の塗装専門店です。岡谷市の気候を熟知したプロが、お客様の家を長持ちさせるための最適な塗料と工法をご提案します。
原則自社施工のため、中間マージンを抑制できますし、適正価格で高品質な工事を提供できるのも強みです。
まずは無料診断から、お気軽にご相談ください!
プロタイムズ岡谷下諏訪店では、ホームページやLINEからのお問い合わせを受け付けております。「まだ先だけど、一度診断してもらいたい」「見積もりだけ知りたい」といったご相談も大歓迎です。
大切なお住まいを、岡谷市のプロに診断させてください。
