スタッフブログ

外壁塗装の「塗膜の膨れ・剝がれ・白化」は下地や施工環境が原因。岡谷市で創業60年の有限会社中村塗装店(プロタイムズ岡谷下諏訪店・諏訪店)が、原因と防止策をプロ目線で詳しく解説します。

○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*

ブログをご覧いただきありがとうございます。

岡谷市の塗装会社 

有限会社中村塗装店です。

屋根・外壁塗装のことなら弊社にお任せください!

○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*


【塗膜の膨れ・剝がれ・白化】その原因と防止策をプロが徹底解説

外壁や屋根を塗り替えたばかりなのに、「塗膜が膨れてきた」「ペリッと剝がれた」「白っぽくなってきた」…
そんな経験はありませんか?

塗膜の膨れ・剝がれ・白化は、見た目だけでなく建物を劣化させるサインです。
この記事では、**岡谷市で創業60年・有限会社中村塗装店(プロタイムズ岡谷下諏訪店/諏訪店)**が、これらのトラブルの原因と防止策を詳しく解説します。


◆塗膜の膨れ・剝がれ・白化とは?

●塗膜の膨れ

外壁や屋根の塗膜が部分的に“ふくれ上がる”現象です。内部に空気や水分が閉じ込められて風船のように膨らみ、見た目にも分かるブツブツや浮きが生じます。

●塗膜の剝がれ

塗膜が下地からはがれ落ちる状態。指でこすると簡単にポロポロ取れてしまうケースもあり、耐久性の大幅な低下を招きます。

●塗膜の白化(チョーキング)

外壁を手で触ると白い粉が付く状態。塗膜中の樹脂が紫外線などで分解され、顔料が表面に浮き出ることが原因です。美観だけでなく防水性の低下にもつながります。


◆なぜ塗膜は劣化するのか?主な原因

①下地の水分や湿気

最も多い原因が、下地の含水です。
塗装前に外壁内部に水分が残っていると、乾燥時や気温変化で水蒸気が発生し、塗膜を内側から押し上げます。特に梅雨時期や湿度の高い日、朝露が残る状態での塗装は要注意です。

②下地処理不足

汚れ・旧塗膜・サビなどを十分に除去せず塗装すると、密着性が悪化します。
高圧洗浄やケレン作業を省略したり不十分なままだと、数ヶ月後に塗膜が浮いたり剝がれたりする原因になります。

③塗料の選定ミス

外壁材や屋根材に合わない塗料を使用すると、素材と塗膜の相性が悪くなり、膨れ・剝がれのトラブルが起こりやすくなります。
たとえば金属面に水性塗料を使用したり、サイディングに密着不良を起こす塗料を塗ると、短期間で不具合が発生します。

④施工環境(温度・湿度)

塗装は「気温5℃以上・湿度85%以下」が基本条件。
これを守らないと、塗膜が正しく硬化せず、内部に水分を抱えたまま白化・膨れ・剝がれを起こします。冬や梅雨、霧の多い岡谷市では特に注意が必要です。

⑤塗料の塗り重ね間隔ミス

1回目の塗料が完全に乾燥しないうちに次の層を塗ると、内部に溶剤や水分が閉じ込められ、塗膜内部で膨れを起こします。
見た目は一見きれいでも、数ヶ月後にブツブツが浮くことがあります。

⑥経年劣化

長年の紫外線・雨風による自然劣化でも塗膜は白化・ひび割れ・剝離を起こします。
特に南向きや屋根など直射日光を受けやすい部分は劣化が早く、10年前後で塗り替えのサインが出てきます。


◆塗膜トラブルを放置するとどうなる?

  • 外壁内部に雨水が侵入しやすくなり、雨漏りや下地腐食の原因になる

  • 断熱・防水性能が低下し、室内の温度ムラ・湿気トラブルが発生

  • 劣化が進行すると、再塗装ではなく張り替え工事が必要になる場合も

塗膜のトラブルは、見た目以上に建物の寿命を縮める危険サインです。早期発見・早期対応が大切です。


◆プロが教える!防止策と長持ちのポイント

①下地の乾燥をしっかり確認

塗装は塗料の施工仕様を遵守し、塗装条件を満たした日だけ行います。

②高圧洗浄・ケレンで密着力アップ

古い塗膜やカビ・汚れを丁寧に除去することが、塗膜の密着性を高める基本です。
下地処理を怠らないことが、膨れ・剝がれを防ぐ最大のポイントです。

③下塗り材の選定

外壁材に合わせた**適正なプライマー(下塗り材)**を使用することで、上塗り塗料との密着を強化します。
たとえばモルタルには水性シーラー、金属にはエポキシ系プライマーなど、素材ごとに最適な下塗りを選びます。

④気候に合わせた施工管理

岡谷市は標高が高く、朝晩の寒暖差が大きい地域です。
そのため、塗装スケジュールを「午前は日照後」「午後は日没前に完了」など、気温変化を考慮した時間帯施工を行うことが重要です。

⑤塗料メーカーの仕様遵守

アステックペイントやキ・ル・コなどの高性能塗料も、仕様通りの乾燥時間・希釈率・塗布量を守らなければ本来の性能を発揮できません。
プロタイムズ加盟店である当社では、メーカー認定基準に基づいた正確な施工を徹底しています。

⑥定期点検とメンテナンス

塗装後も保証期間中は、年1回の無料点検を実施し、早期に不具合を発見することで長期保証を維持できます。
塗膜の異常を見つけた際は、早めに相談することで大掛かりな補修を防げます。


◆塗膜トラブルを起こさないための業者選び

●資格を持つ職人が施工しているか

「1級塗装技能士」「雨漏り診断士」「外装劣化診断士」などの有資格者がいる業者は、塗膜トラブルの原因を見極め、的確な対処ができます。
有限会社中村塗装店には、これらの資格者が多数在籍し、施工前の診断から完工後の点検まで責任をもって対応しています。

●自社施工かどうか

中間マージンが発生しない自社施工体制であれば、現場管理・品質チェックが一貫して行えます。
外注業者任せの現場では、塗料の希釈や乾燥時間の管理が不十分になりがちです。

●アフターフォロー体制

施工後の保証・点検がしっかりしている業者を選びましょう。
プロタイムズ加盟店の中村塗装店では、工事完了後に**「工事完了報告書」と保証書**をお渡しし、塗膜の経年変化を追跡します。


◆まとめ|適切な施工と管理で塗膜トラブルを防ぐ

塗膜の「膨れ」「剝がれ」「白化」は、施工ミスや環境要因、塗料選定の誤りが原因で発生します。
しかし、正しい下地処理・施工管理・定期点検を行えば、長期間美しさと耐久性を保つことができます。

岡谷市・諏訪市・下諏訪町・茅野市・辰野町エリアで外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方は、
ぜひ地域密着の 有限会社中村塗装店(プロタイムズ岡谷下諏訪店/諏訪店) にご相談ください。

創業60年、施工実績6,000棟以上。
1級塗装技能士・雨漏り診断士・外装劣化診断士が、お住まいの状態を丁寧に診断し、最適な塗装プランをご提案いたします。


有限会社中村塗装店のご案内

プロタイムズ岡谷下諏訪店/諏訪店(有限会社中村塗装店)

  • 創業60年以上、施工実績6,000棟以上

  • 在籍資格者:1級塗装技能士、外装劣化診断士、雨漏り診断士

  • 加盟団体:全国優良塗装ネットワーク「プロタイムズ」

  • 取扱塗料:アステックペイント、キ・ル・コ、サーモバリアなど

外壁・屋根の塗り替え時期のご相談から、冬場の施工可否、補助金の活用方法まで、
専門スタッフがわかりやすくご案内いたします。

ショールーム情報(ご相談無料)

📍プロタイムズ岡谷下諏訪店
長野県岡谷市銀座2-2-20

📍プロタイムズ諏訪店
長野県諏訪市高島2-1201-44(諏訪湖ホワイトモール内)


 外壁・屋根の劣化診断・お見積り 無料!

🎨 塗料のサンプルやカラーシミュレーションも完備!
ご自宅にぴったりの色や塗料をご提案します。

どうぞお気軽にご来店・お問い合わせください😊

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

皆さまの大切なご自宅、オフィス、工場、店舗、マンション、アパートなどの

屋根・外壁塗装のことなら中村塗装店にお任せください✍✨

真心込めて対応させて頂きます!

プロタイムズ岡谷下諏訪店・諏訪店 有限会社中村塗装店

〒394-0005 岡谷市山下町2-9-3

TEL:0120-82-2996

お気軽にお問い合わせください🌷

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

ピックアップPICKUP